冬瓜と大根の納豆鍋
Nato-Nabe
いま発酵鍋が、注目&流行っていると情報番組でみました。
ふと思うと、我が家は休肝日の1日は「納豆鍋」を
食べてることに気づきました。この鍋は白米に合せて食べています。
きょうは、出汁スープと具をひと工夫。
出汁スープは創味シャンタンDXを使って簡単美味しいスープにしました。
◆冬瓜・大根の納豆鍋
〈材料 3人分〉
- 冬瓜・・・約200g(皮つきの状態で計量)
- 大根・・・細め7cm
- 白菜・・・3枚
- 豚肉薄切り 200g
- ネギ・・・1/2本
- 小ねぎ・・・3本
- しょうゆ・・・大さじ1
- 水(お湯のほうが創味シャンタンは溶けやすい)・・・800ml
- 創味シャンタンDX・・・大さじ1+1/2
- 納豆 3パック
- 粉唐辛子(中挽) ・・・大さじ1
- おろしニンニク(チューブ) ・・・1.5cm
- 胡麻油・・・大さじ1
〈作り方〉
- 冬瓜は種を取り、大根は皮を剥きそれぞれ乱切りに。白菜は食べやすい大きさに切る。ネギは斜め細切り、小ねぎは小口切り。豚肉は3㎝巾くらいに切る。
- ボウルに納豆、粉唐辛子、おろしニンニク、「1」の小ねぎを入れ混ぜておく。
- 別鍋に水(又はお湯の場合は加熱なく溶ける)+創味シャンタンDXを入れ温め、混ぜておく。
- 鍋に胡麻油を入れ豚肉、冬瓜、大根を軽く炒め、しょうゆ大さじ1を入れて大きく混ぜる。白菜を入れ、「3」のスープを入れる。冬瓜・大根がやわらかくなったら「2」の納豆を入れて出来上がり。
☆納豆はトッピングしたらすぐに食べられます。徐々に火が入ったところも美味しいです。
☆創味シャンタンDXは、調味ができたスープの素。加熱していくとお味が濃くなります。お好みでお水またはお湯を注ぎながら、味を調整してください。
隠し味にも。スープの素にも。創味シャンタンDX
今回スープの素に使ったのは創味シャンタンDX。
「創味食品さん✕レシピブログさん」モニターコラボ広告企画に参加。
プレゼントいただきました。
お試しの機会は、料理する側にはとてもうれしい。
ありがとうございます🎵。
レシピブログの「絶品シャンタン鍋をつくろう!レシピモニター参加中」
下記リンク先にはメンバーさん達の美味しい鍋レシピがいっぱい。
よろしければリンク先へジャンプしてくださいね。
サイト"レシピブログ"も登録してます。
下の ↓ バナーをクリック=いただくとブログ更新の励みになります!
ポチッとよろしくお願いします!